5月の日記とお知らせ

2004年5月31日 日記
 F1見始めて18年目になるけど、今年は最高に面白いね!! やはり琢磨の走りは凄い! 今回のレースもフェラーリもバリチェロも好きなメルが客観的に見ると、確かに琢磨はその周の1コーナーで行かなくてもよかったのでは!?とも思うが、ありゃあバリチェロの問題でしょ!? クリッピングに付いたあと琢磨がノーズを入って、更にクリッピングをインに付けたんだから・・。 バリチェロ曰く「あれだけ速いんだから、この周で・・」との事だけど、だったらさっさと譲ってくれ!と言いたい! 今譲ったら残り12周でシューマッハを脅かすとでも思ったのだろうか・・?可能性は無かった訳では無いが・・。 今年、ホンダがこのままの調子をキープしてくれたら琢磨の表彰台は確実だと思うが・・レースは完走して何ボなので・・。 来年もマシンのレベルが高いままだとは言い切れないので(今年のウイリアムズ、マクラーレンの様に・・)なんとか今年の前半で表賞台に登り、後半は最低2回くらいポディウムの真中に登ってくれる事を期待しているぞ!! マシン、ドライバーの条件から行けば夢物語りでは無いハズ!! 今年なら・・バトンより先に真中に登って!!

2004年5月29日 日記
 ん〜前回の日記から2週間経過・・。 旅行二日目の内容は忘れてきたなぁ〜。 確か、朝9時頃宇佐方面へ出発、昭和モダン商店街(名称不確か?)へ。 1時間ほど見て回る。 博物館(?)には昔のおもちゃや食玩、グッズ、ポスターなど懐かしい物が沢山陳列されていて、時間が経つのを忘れてしまう程だった。 また近々、嫁を連れて行く予定。 その後、宇佐神宮(?)へ、皆が見て回っている間車で寝ていて見てません・・。 その後昼食。 今回、2日目の昼食の場所は決めてなく、その場で探す事になっていた。 中々大人数を受けてくれるトコや駐車場の問題で無く、結局、宇佐博物館(?)の前の高級(?)そうな店に決定。 結果としては良かった様だ。 その後、皆は博物館見学。 メルは再度、バスの中でお休み・・。 運転は疲れるのだぁ・・。 予定より1時間遅れて帰途へ。 皆がぐっすりお休みの中、高速をバスをかっ飛ばし無事(?)熊本へ到着。 バスの旅は中々好評(?)だったらしく、来年もバスで・・と言う話も既に出ているが・・運転する方としては微妙・・。 八代あづさのT君が組合の援助で大型を取ると言う話も・・。 交代でだったら良いかな? でも来年はまた壱岐に行きたいなぁ・・。

2004年5月15日 日記
 5月10、11日は熊本古書組合の研修旅行で大分方面へ行きました。 まず1日目。 運転手は大型二種免許を持っているメルが担当。 29人乗り(?)のマイクロバスで8時に出発。 途中、熊本駅、保田窪、インター前で皆を拾って高速へ。 玉名のサービスエリアでほると書房さんを拾って全員集合。 それから運転手のメル以外の皆さんはビールを飲みまくり、臼杵に到着した時にはすっかり良い気分になってらっしゃいました・・。 野上弥生子文学記念館、昼食、臼杵石仏見学から別府の宿へ16時半ごろ到着。 今回の宿は「別府温泉 シーサイドホテル美松 」だ。 このホテルがランク的にどの位の位置にあるのかは不明。 宴会は18時半からと聞き、グエル書房さんと車で10分くらいの所に在ると言う古本屋へ。 半径100mくらいの間に3軒ある様だ。 1軒目のBMにはプレミアコーナーがカウンターの隅にあり、在庫もまあまあで、結構な値段が付いていた。 この手の値段を付けていると言う事は、それなりに値段を知っている(調べる)店員が居ると言うことなので、店内を見て廻る気分も幾分落ち込むもので、かろうじて2冊購入。 時間が無かったのであと1軒だけしか廻れそうも無く、グエルさんと意見が合い、古臭い方へ。 ここは値段も状態も微妙なモノが多く、2.3年前だったらカゴ一杯に買うかな(?)と言うタイトルが多かった。 携帯で「帰れコール」も入り、本当に時間が無かったのでざっとしか見て無いけど30冊ほど購入。 次回、改めて見に来ても良いかな!? 宴会は大分組合組合長の河野書店さんを交えて飲み食べまくりであっと言う間の2時間。 屋上の展望露天風呂に入り、グエルさん達ミドルエイジ組の部屋で二次会(?)。 映画や本の話しで盛り上がり、部屋の冷蔵庫の酒類を飲み干し午前2時前には就寝。 

2004年5月9日 お知らせ
 5月10.11日は組合の旅行の為、店には来ません。 メール頂いた分の返事は早くても12日になります。

2004年5月7日 日記
 6日は嫁の仕事が午前中までだったので、昼より行動。 昼飯に何を食うか考えた挙げ句、高校時代より通っているお好み焼き屋さん「功ちゃん」に行く事にした。 以前は九品寺にあったが現在は熊本新港の近くにある。 行く途中に見なれない建物が・・。 「本買います」と書いてある・・。 「あれー、ここ前はパチンコ屋だったよねぇ・・」と通り過ぎたが、腹が満たされると気になり、また引き返して行ってみた。 店の大きさは100坪くらいで本のスペースは30坪もあるかなぁ? まず1つ目の棚を見ると・・まあ最近ではあまり見なくなったタイトルがあり値段もそこそこだ。 何冊か購買意欲を刺激するモノもあったので久々にカゴを取って買物した。 半分くらいの棚を見ていた時だった!!久々にドキッ!!とするタイトルが目にとまり、誰もいないのに棚に素早く手が伸びた!! この時、脈拍が一瞬にして早くなったのは言うまでもない! 値段を見ると270円・・手に持ち「あーこんなタイトルの本にまだ出会う事が出来るんだぁ・・」としみじみとしてしまった。 この本、以前のバブリーな時期だったら10000円くらいしたんだけど、今はねぇ・・。 でもテンションはかなあぁりあがったね! 結局、このテンションのまま、通常なら買わないかもしれない本まで、計数千円分購入、最近には珍しくカゴ一杯に買った。 その後、再来週の嫁の弟の結婚式の時用に礼服を買いに行った。 前のは15年くらい前に買ったけど小さくなっていた、結局15年の間に着たのは2.3回。 今回のは果たして何回着る機会があるのかな? 夕食は鹿本郡にある「水辺プラザかもと」のディナーバイキングへ。 鹿本で採れる米や野菜で作られた料理のバイキングで大人1000円とかなぁーりリーズナブル! 懐かしい味付けで白米も十穀米も地鶏の炊き込みごはんも地鶏のカルパッチョも野菜もパンもアイスもぜーんぶ美味しい。 温泉が併設してあるので一っ風呂浴びて夕食ちゅーのも越なモンで、じざい屋さんもゆき姉と一緒にどうですか? 道も走りやすいので安心です。 奢ってくれるなら送迎致しますよん。

前のページへ